在宅医療

国枝医院では、通院ができない患者さまのご自宅に定期的に訪問し
体調管理や治療および症状の緩和を行います。

在宅医療について

住み慣れたわが家で過ごしたい、家族みんなと一緒にいたい、という患者さまの想い。
家族みんなで見送ってあげたい、というご家族の想い。
そんな想いを叶えるお手伝いをさせていただきます。

このような方を対象としています

  • 医療機関への通院が困難な方
  • 病院から退院してご自宅や施設での療養を希望される方
  • ターミナルケア(安らかな最期を迎えるための援助)が必要な方

この他に「これは在宅医療の対象になるの?」と迷われている方、在宅医療について詳しくお知りになりたい方は、当院までお問い合わせください。

対応可能医療処置

下記以外にも対応可能な場合がございます。まずはご相談ください。

  • 胃ろう・経鼻経管栄養
  • 人工肛門・人工膀胱
  • 神経難病等
  • 在宅中心静脈栄養法(IVH)
  • 気管カニューレ
  • 在宅自己注射
  • 在宅疼痛コントロール
  • 在宅ホスピス
  • 在宅酸素療法
  • 末期がん
  • 膀胱留置カテーテル
  • 自宅でのお看取り

訪問の範囲

瑞穂市

※他のエリアに関しましても、患者様の状態によってはお引き受け可能な場合がございます。まずはご相談ください。

在宅医療のご相談

診療の流れ

STEP 1
お問い合わせ

まずはお電話にて患者様のご様子をお知らせください。

STEP 2
ご説明

初診に先立って当院職員がお伺いし、当院のシステムの説明や患者様の状態・情報をお聞きします。当院にご来訪いただいた上でのご説明も可能です。

STEP 3
引継ぎ

現在の主治医より紹介状をいただき、スムーズに引き継ぎを行います。
現在入院中の方は、退院前に入院先の病院にてカンファレンスを行う場合もあります。

STEP 4
初診

医師がご自宅にお伺いし、初診となります。

STEP 5
診療スケジュールの決定

患者様の病状やご家族の希望等を照らし合わせ、その後の診療スケジュールを決定します。

介護関係者の皆さまへ

患者さまが少しでも快適に、そして安心して生活できるようケアマネージャーをはじめとする介護サービスの皆さまと連携して全力でサポートさせていただきます。
また情報共有の為に、担当者会議や退院前カンファレンスに積極的に参加させていただきます。
ご確認等も含めて何かございましたら、どうぞお気軽にご連絡下さい。

患者さんご本人の意思決定支援に関する指針

当院では、患者さんご本人(以下、ご本人)が、将来に向けて望む医療や介護の治療・ケアについて、最善の選択をして自分らしく生きることができるように、ご本人と繰り返し話し合いを行います。
話し合いの内容は、病気・病状の理解、治療、療養生活に関する希望、気がかり、大切にしていることなどを含みます。

ご本人が、自分自身の治療について選択するにあたり、考え得る選択肢を分かりやすく十分な説明を行うと同時に、ご本人の意思を尊重し、最善の選択ができるようにサポートをします。
そしてご本人が、自分自身の状態、病気や治療をどう理解されているか、療養生活についてどのような意向を持っているかについて、当院以外で患者さんをサポートする多職種(訪問看護師、ケアマネジャー、歯科医師、薬剤師、ヘルパー、ソーシャルワーカーなど)による、医療・ケアのチームとも、十分に話し合いを行います。

ご本人の気持ちはその時々で揺れ動くことを前提に、お聞きした内容、話し合った内容は、その都度診療録に記載をし、医療・ケアのチームと情報共有します。そしてご本人の意思を中心に、チームで支援をします。
特に、人生の最終段階においては、どのような治療・ケアを選択するかについて、ご本人と繰り返し話し合いを続け、望ましい選択ができるようにサポートをします。

話し合いを踏まえたご本人の意思決定を元に、医療・ケアの開始・不開始、内容の変更、中止を医療・ケアのチームにより慎重に判断します。
もしご本人の意思が確認できない場合は、厚生労働省「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」(2018)にのっとり、ご本人にとって最善の方法を選択します。

① 家族等が本人の意思を推定できる場合は、その推定意志を尊重します。

② 家族等が本人の意思を推定できない場合は、本人に代わる者として家族等と十分に話し合います。

③ 家族等がいない場合や家族等が医療・ケアチームに判断を委ねる場合は、チームで十分に話し合います。

2022年8月 国枝医院 院長

TOP